週末だけの、持続可能な、英語学習

忙しい人でも「続けられる」学習法

海外ドラマ「The Newsroom」を見る(第1回)

 
【はじめての方へ】
この記事は、持続可能なスピーキング学習 ~ Amazon Primeの活用~ - 週末だけの、持続可能な、英語学習  の勉強ログになります。まずは、↑こちらのリンク先をお読みください。
 

目次

 

今回の学習対象

www.amazon.co.jp

 

Episode1の冒頭8分です。

 

主人公であるニュースキャスターのウィル・マカヴォイが、大学での公開討論にて、いきなり「アメリカは世界イチの国じゃない。」という名スピーチをぶちかまします。

Aaron Sorkin節が炸裂するシーンで、You Tubeでも取り上げられていました。

 


The Newsroom - Opening Scene (Wow!)

 

Speaking練習のポイント

 

大学教授のファシリテーションに、何点か勉強になる表現がありました。

 

We'll go on to the next question.
次の議題に行きましょう 

Since it's been brought up,

ちょうど話題として取り上げられたので(ここで掘り下げると)

I want a human moment from you.

あなたの本音が知りたい 

 

次に、Willの長台詞から。

 

If liberals are so fuckin' smart, how come they lose so goddamn always?

もしリベラルがクソ頭が良いなら、なんでまた、彼らはバカ糞いつも負けるんだ?

The first step in solving any problem is recognizing there is one.

問題解決の、はじめの一歩は、問題があると認識することだ

We aspired to intelligence. We didn't belittle it. It didn't make us feel inferior.

我々は知性を求めた。我々はそれを小馬鹿にしたりしなかった。それは我々に劣等感を抱かせなかった。

 

単語/コロケーション/表現集

 

a political allegiance 政治的な忠誠(支持傾向)

incarcerated citizens 囚人

wage war on ~ ~に戦いを挑む

 

 

原著で読む『Hit Refresh マイクロソフトの再興とテクノロジーの未来(サティヤ・ナデル)』

【はじめての方へ】
の勉強ログになります。まずは、↑こちらのリンク先をお読みください。
 

(1) まずは日本語で読む

creating-new-business.hatenablog.com

 

マイクロソフトの劇的なターンアラウンドを成し遂げたCEOナデラの本。

経営者本にありがちな、自慢話や苦労譚が、一切ない。

「協調」と「社会的責任」を重んじるナデラが、未来のために考えていることを投げかける本。

 

(2) 原著をKindleお試し版で読む

 

Hit Refresh: The Quest to Rediscover Microsoft's Soul and Imagine a Better Future for Everyone (English Edition)

Hit Refresh: The Quest to Rediscover Microsoft's Soul and Imagine a Better Future for Everyone (English Edition)

 

収益のことを考えていないらしく、一冊まるごと買っても107円です。

日本語翻訳のKindle版は1800円なので、本格的に英語学習に使いたい方は、最初から原著を買ってしまうという手もありますね。*1

 

(3) ピックアップしたフレーズ

 
This is a book about transformation— one that is taking place today inside me and inside of our company, driven by a sense of empathy and a desire to empower others.
この本は(~についての)変革ー あるひとつの(それは)起こっている、今日、(~の中で)私、そして、(~の中で)我々の会社、(~に駆動されて)感情(~の)共感、そして、欲望(~するための)力を与える、他者に。
 
But most important, it’s about the change coming in every life as we witness the most transformative wave of technology yet— one that will include artificial intelligence, mixed reality, and quantum computing.
だが最も重要なのは、これは(~についてだ)the変革(~来るべき)(すべての人生のなかで)(~ように)我々が、目撃する、最も革新的な波(技術の)これからの。ー あるひとつ(それは)含む、AI、複合現実、そして、量子コンピューティング。

 

It’s about how people, organizations, and societies can and must transform— hit refresh— in their persistent quest for new energy, new ideas, relevance, and renewal.

それは~についてだ(どうやって)人々、組織、そして社会が、(できる、そして、しなくてはならない)変革を ー 更新ボタンを押す ー (~の中で)彼らの、永遠の冒険(~のための)新たなエネルギー、新たなアイデア、つながり、そして再生。  

 

At the core, it’s about us humans and the unique quality we call empathy, which will become ever more valuable in a world where the torrent of technology will disrupt the status quo like never before.
本質的には、それは(~についてだ)我々人間、そして、唯一の質(我々が共感と呼ぶ)(、それは)~になる「かつて無い以上に価値が高い」(世界の中で)(~という場所)技術の激流が、断絶する、現状を(未だかつてないように)

 

Originally, I thought of this book as a collection of meditations from a CEO in the midst of transformation.
当初から、私は、考えた(~を)この本(~のように)集合体(~の)深い考え(~からの)CEO(~のただなかの)変革。
 
The Microsoft transformation, of course, is ongoing. In the face of global economic and technological uncertainty, we reset our mission, reprioritized our culture, and built or rebuilt strategic partnerships in order to solidify the foundation of our business.
マイクロソフトの変革は、(もちろん)、進行中だ。(~の面のなかで)世界経済と技術的な不確実さ、我々は、リセットした我々のミッションを、優先順位をつけ直した我々の文化を、そして、建てたor立て直した戦略的パートナーシップ(~のために)堅固にする、土台(我々のビジネスの)
I do have a bias for which I am unapologetic.

私には公言してはばらから無い偏見がある。 

 

It is a bias for driving investment toward technological advancements in services like LinkedIn and Office that help people create, connect, and become more productive rather than software that is simply entertaining— memes for conspicuous consumption.
それは偏見(訳注:好意)だ(~への)駆動すること、投資(~に向けた、技術的な進歩)(~への)サービス(~のような)LinkedInやオフィス [それらは] 助ける、人々を、創造し、つながり、そして、より生産的になる(~よりも、むしろ)ソフトウェア[それは]単純に、エンタメ的な ー ミーム(訳注:遺伝子でなく模倣によって人から人に伝播する情報)(~のための)目立ちたがりな消費
 
Spillover effects on the economy are pretty limited for technologies that don’t foster a more equitable ratio of consumption to creation. Nonetheless, Wall Street has put a lot of value recently on these consumption technologies.
波及効果(経済への)は、かなり限られている(~にとって)技術[それは]育てない、より”均衡のとれた”比率(~の)消費(~に対して)創造。にもかかわらず、ウォール・ストリートは【~置いてきた】多量の価値、最近、(~に対して)このような消費技術に。

 

*1:価格については、いずれも2019年4/11現在

持続可能なスピーキング学習 ~ Amazon Primeの活用~

 

やりかた

  1. 好きな海外ドラマを、普通に見る
  2. 再び見ながら、シャドウイングに挑戦する
  3. シャドウイング出来ない部分は、スクリプトを探し整理する
  4. シャドウイング出来るようになるまで繰り返す

 

学習法と言いつつ、単に、海外ドラマを使ったシャドウイングです。

具体的には、こちらの記事 シャドーイング・リプロダクション・パラフレージング -プロの通訳練習法で英語を話せるようになる! | RareJob English Lab を参考に。 

1は単なるエンタメとしての視聴。勉強は2~4部分です。作業量としては、ドラマの10分ほどの尺を、週末に30分~1時間かけて、シャドウイングで自分のものにしていきます。

 

押さえるべき点

・1回めの視聴は、勉強を忘れ、普通に見る

 ー ストーリーが頭に入っていないと、英語学習に集中できない

・海外ドラマの選びかたが、とても重要

 ー 大前提は、自分が好きなもの

 ー その上で、自分の英語力に合わせたコンテンツを選ぶ必要

  ・喋りのスピード/訛りの有無

  ・専門用語/スラングの割合

・日本でも見ることのできる海外ドラマは、だいたいネットで

 スクリプト(セリフの書き下し文)があるため、必ず探す

 ー スクリプトが無いドラマは、学習対象に選ばない

 

2019年の学習ドラマ

HBOドラマのNewsroomを選んで学習を進めています。

www.amazon.co.jp

 

理由は以下です

Amazon Prime Videoで無料(19年4月現在)

・脚本家のアーロン・ソーキンと、主演のジェフ・ダニエルズが好き

 ー The West Wingというドラマが好きです。あと映画だとソーシャルネットワーク

・テレビ局の報道を扱ったドラマで、幅広いボキャブビルに繋がる

 ー 政治/経済/訴訟/環境問題から、ベッド・スキャンダルまで

・セリフ量が多くスピードが早いが、非常に聞き取りやすい

 ー 主要人物の発音が教科書的で、かなりハッキリ喋ります

スクリプトを扱ったページが存在する

 ー 例えばコチラ: The Newsroom Episode Scripts | SS

 

個人的に海外ドラマは好きで、色々みるのですが、

法律モノ・ホラー・医療モノ・刑事モノ・騎士モノ・SFなんかは、

ボキャブラリーが偏ってしまい、学習には不向きだと思っています。

 

迷われている方は、Newsroom、是非試してみてください。

 

持続可能なリーディング学習 ~ Kindleお試し版の活用~

 

やりかた

  1. 本を、日本語(翻訳)で読む
  2. 原著の『Kindleお試し版』を読む
  3. 気になったフレーズをピックアップしメモする

 

非常にシンプルです。英語の勉強は、2と3の部分だけ。

作業量としては、ブログへの掲載を含め1時間以内です。

週末に行えるため、サラリーマンでも持続可能です。

 

利点

Kindleお試し版は、無料

Kindleお試し版は、丁度良い長さ

 ー だいたい「序章と第1章の途中まで」を読める

 ー 初~中級者が「週末にちょっと頑張って読める」量、に相当

   ・読むだけなら20分。 ノートをとりながらだと40分程度

   ・これより短いと物足りないが、これより長いと投げ出すはず

Kindleには、辞書機能がついている

 ー ワンクリックで単語の意味が分かり、読書スピードを落とさない

・本の序章では、 重要なコンセプトが、平易な言葉で説明されている

 ー 使える構文/表現を蓄積し、ライティングの勉強にもなる

 

注意点

・各記事で気になったフレーズをメモしていますが、その対訳は、英文を前から書き下す形にしています。ブログ主は、この日本語を見つつ、原著の英文を再現することで、自然な英文の作り方を真似ています

 

著作権について

・各記事では、Kindleお試し版から、5,6個のフレーズを抜粋しています

・これは、著作権的には「黒に近いグレー」だと認識しています

 ー 書評のように、ブログ主の論述がメインの場合、少ない範囲の抜粋ならホワイト

 ー だが、今回のような、抜粋+勝手な対訳づけは、好ましくない

・ですが、総じてこのブログは、「著作権者の利益に繋がる活動」であり、

 訴訟されるリスクは低いと判断し、このブログを書いています

 ー 第一に、Kindleで無料公開されている範囲であること

 ー 第二に、このブログを読んで「本を買って勉強しよう」と思う人はいても、

  「このブログを読んだから買わなくて良いや」と思う人はいないはず

 ー 所謂、ゲームやアニメなどと、その同人誌との関係性に類似

・もし、問題/課題がある場合は、対処致しますので、ご一報お願い致します

原著で読む『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話(ヤニス・バルファキス)』

 

【はじめての方へ】

この記事は、持続可能なリーディング学習 ~ Kindleお試し版の活用~

の勉強ログになります。まずは、↑こちらのリンク先をお読みください。

  

(1) まずは日本語で読む

creating-new-business.hatenablog.com

 

 世界中でベストセラーになっている本書。ギリシヤ経済危機の際、財務大臣を務めた経済学者バルファキスが、10代の娘に向け、平易なことばで経済を説明していく本だ。経済のしくみを、簡単な英語で説明できるよう使える表現を勉強してみます。

 

(2) 原著をKindleお試し版で読む

Talking to My Daughter About the Economy: or, How Capitalism Works--and How It Fails (English Edition)

Talking to My Daughter About the Economy: or, How Capitalism Works--and How It Fails (English Edition)

 

 

(3) ピックアップしたフレーズ

 

My reason for writing it was the conviction that the economy is too important to leave to the economists.
私の理由(これを書いた)は、確信/信念(~だという)経済学はあまりに重要(~するには)残す/任せっきりにする(経済学者に)

 

I have always believed that if you are not able to explain the economy in a language young people can understand, then, quite simply, you are clueless yourself.
私は常に信じてきた(~だと)もし、あなたが、出来ない(~することが)経済を説明(~で)言語<若い人たちが理解できる>。そうしたら、極めてシンプルに、あなた自身が理解できていないのだ。

 

the more scientific our models of the economy become, the less relation they bear to the real, existing economy out there.
<より多く>科学的に、私達のモデル(経済の)がなる、<それにつれ、より少なく>関係性<それら(モデル)が、~に与える、現実(= すぐそこに存在する経済)> 

 

The economy’s ups and downs determine our lives; its forces make a mockery of our democracies; its tentacles reach deep into our souls, where they shape our hopes and aspirations.
経済のアップダウンが、決定する、私達の生活を。その力は、あざ笑う、我々の民主主義を。その触手は到達する、深く(~のなかに)我々の魂<そこでは、人々がカタチ作る、我々の希望と情熱を>

 

an escape from the trials and tribulations of one caught up in the vortex of a collapsed and sinking economy.
逃亡(~からの)挑戦と苦難(~の)とある一人<捕まった(~の中に)竜巻(~の)腐敗し沈みつつある経済。

 

Why So Much Inequality?

なぜ、こんなに大きな格差が?

  

<単語/コロケーションメモ>
 
infringes on ~: ~(権利など)に違反している(※自動詞)
popularize:大衆化させる
better to leave it to the experts:それを専門家に任せた方がよい
wage war against~:~に戦いを挑む
eschew:~を控える/回避する
incite  O to ~:Oが~するのを鼓舞する
prerequisite and precondition: 必須条件と前提条件
make a mockery of~:~をあざ笑う
oligarchy.:少数独
tribulations: 苦難